新緑に癒やされて・・・第11回森の手づくり市有難うございました |

またまた、楽しみにしていたイベント。
京都の下鴨神社は若葉の緑が美しく、マイナスイオンたっぷりで
本当に気持ちよかったです。
今回もお天気が心配でしたが、雨も降ることなく無事に出店できました。
ちょっと肌寒かったけど雨に比べれば文句は全然言えません!
grinte(グリンテ)のブースをご覧下さった皆様、有難うございました。
街中で素敵な人をみかけても声はかけられませんが、出店しているときは
ちょっと勇気を出して言ってみたりしています。
可愛いバッグですね、スカートの柄すてきですね・・・なんて。
自分も好きなテイストのものをお持ちの方に選んで頂けると
ニンマリしてしまいます。

今回も掲載していただいた雑誌〔京都で、手づくりマルシェ〕を売り場に
置いていましたが、ご覧頂いてわざわざ探して来てくださったお客様も!
実物も気に入って下さって良かったです。
有難うございました。
この本は、京都で出店するときは名刺代わりになってくれているので
本当に有難いです。ご縁に感謝です。
ここからずっと遠い京都で、以前お買い物してくださったお客様がまた
来てくださるのも本当に嬉しすぎて感動します。
ブローチ、とてもお似合いでした(^^)
今回もたくさんの方にご覧頂いて、お話出来て楽しかったです。
京都の他の手作り市の出店も検討してみます。
☆過去の森の手作り市に関する記事はこちら
第 9回(2013年10/5) その1 その2
第10回(2013年12/8) その1
◆今回の私のオススメ!
チェコスロバキア切手(1971年発行) 『薬草と道具』を
使用したネックレス。
下地のクリーム色がなんとも言えずレトロ感たっぷり。

◆気になるお店
以前、tamaki niimeさんという播州織のストールを作られている方の
記事を読み気になっていました。
播州織ってどんな感じ????
別の方ですが、今回の出展者リストの中に播州織の方を発見!
ブースが近かったのに途中では見に行けず、終了時間間際に少しだけ
見せていただきました。
色もきれいで、ふんわりとやわらかい感触のストールでした。
時間がなくて、巻いて選んで・・・ってできなかったのが残念。
また、どこかで出会えるかなーー
◆お隣のお店
レザークラフトのm☆worldさん
初めてお会いした感じのしないとても気さくな方で、
たくさんお話出来て楽しかったです。

私もよく、まあ遠くから!!と言われますがm☆worldさんは
関東からのご出店。
使われている革のスモーキーな色が素敵でした!

大きめのバッグもあります。

こんな小さなトートバッグの形のブローチも!
可愛いです。
☆次回の森の手作り市は7/5(土)、7/6(日)の開催予定です。
夏の出店は初めてですが、応募してみようと思っています。
また決まりましたらお知らせしますね。